「財界」2009.07.21号

〝とことん尽くしまくれ〞
〝本音〞で、ものごとにあたれ

システムセンター社長
髙松 修身
Takamatsu Osami

兄二人と姉の四人兄弟の末っ子。父はとても厳格できびしく「男は後ろに引くな」という事を幼い心に叩き込まれた。〝命がけの闘争心!〞が小さい心に宿るきっかけとなり、「自分にも他人にもけっして嘘はつかない」を信条とする。
〝人は常に裸になれ〞と多感期に心身共にしみこむ。高校卒業後、さまざまな業種の職を経験、多くの個性的な経営者に仕えた。一九八六年二月、名古屋でマンションの一室を借りて、八人でシステムセンターを設立。勤倹力行、三十三歳のときだった。

事業を興した際、まず顧客と同僚を喜ばすことを第一義と考えた。人を魅きつけるコツを知悉している彼は、事業者や経営者、従業員の心をつかむことに砕身努力した。個人の魅力を、企業としての輝きへと昇華させることに成功したといえる。
結果として興した事業を地域に定着させ、業績を大きく伸ばし、有能な人材、業務のエキスパートを彼の周りに集めることを実現させたのだ。さらに、人材のネットワークを組み、事業をシステム化させた。日本全国、さらに中国上海へ展開。

これまでに、本を三冊出版し、モンゴルでの記念切手に当人自身の顔が登場、映画も二本プロデュースした。すべて人をテーマにした結果である。

コンピューターのソフト開発という最先端の業務でありながらも、人財の重要性を知り、人情の機微を大切にしてきたのは、やはり過去の経験が蓄積されているからだろう。

「人」を大切にし、「礼」に報いる「心」の経営が、誕生したのである。
〝机上の論〞より〝人と会え〞。〝理論〞より個人的な人間としての魅力、いわば〝内面的パワー〞が経営を成功へと導いてきた。これからもますます、進化する起業家は、人を魅了し続ける。

「財界」2009.07.07号

農業や漁業を通じて
人の肌と体温、心と魂のかようITへ

システムセンター社長
髙松 修身
Takamatsu Osami

“無機質”、”スピード”、”相手の顔が見えない”がキーワードであるITの現代社会において、その偏りが様々弊害を生んでおり、SEなどの情報産業だけでなく、さまざまな業種にも職場のストレスによる「企業内うつ」が増えている。
そんな中、農地や海の利用が見直され、再びその価値にビジネスチャンスを見出す動きが広がっている。背景には人口増加や土地不足に伴う食糧危機の到来の懸念が挙げられる。

また社会全体を見渡すと、若年層に向けた心身にわたる職業訓練の必要性が叫ばれるようになった。

このような地球環境情勢、社会情勢を鑑み、システムセンターはIT技術と農業の融合プロジェクト「IT&果樹園」(島根県津和野 坪数1万2000坪)を進めることになった。

さらに同社は漁業(山口県岩国市)も加えて、広く自然労働に従事し体験しながら、IT技術習得を図ってゆくことで、人間味溢れ、たくましい人間に成長することをねらった新プロジェクトも展開することになった。

システムセンターでは、ITと農業と漁業の融合を重視し、社会で本当に必要とされる、たくましい人材育成に取り組んでいく。

「急速に進むグローバル化やネット化によって、今後、社員の心のケアが対策を導入する企業とそうでない企業の差は歴然とするはず。若者に勇気と希望を与え、多くの人に農業や漁業に関わる安心感を生みだし体臭や体温、心と魂そして人の血のかよう現代社会にしたい」(髙松社長)

津和野便り ~只今、プラムの収穫真っ最中!!~

梅雨は明けたものの、今日は雨模様。

初めて使う草刈機に悪戦苦闘。

山の天気は気まぐれで雨が降ったりやんだり、

まるで女心のように変わりやすい。

草刈が終わるといよいよプラムの収穫。

地元農家の方に指導していただき収穫できる物、

できない物の判断を自分達で出来るようになりました。

収穫したプラムを一袋百円で販売、数時間で完売する程の人気ぶり。

自分達で収穫したプラムは、今まで食べてきたプラムと違い

甘酸っぱく更に美味しく感じました。

8月に収穫する桃が楽しみです。