「財界」2015.3.24号
裸一貫からスタート、大手とまっ向勝負するには
徹底した〝技術者教育〞あるのみ

システムセンター社長
髙松 修身
Takamatsu Osami
バーチャル世代、まさに無機質社会のまっただ中。
だからこそ〝人〞にかえり〝人〞の教育と〝技術〞の向上にさらに注力しなければならない。
コンピュータのソフトウエア開発とSE技術者派遣を手掛けるシステムセンターは、
昭和61年、名古屋で創業し東京本部であるニューオータニビジネスコートの一角から
関東以北をにらみつつ、大阪、さらに上海へと展開した。
創業社長の髙松氏は語る。
「〝人〞が財産であるこの業界では、技術者の人材育成が
もっとも重要なテーマであることは言うまでもない」
システムセンターの強みは〝人間力〞そして忘れてならないのが圧倒的な
〝技術者のレベルの高さ〞にあり、これがコーポレートカラーでもある。
技術力はもちろんのこと、マナーなども含めての総合力で生まれる優位性。
システムセンターの社員の対応のよさ、マナーのよさは広く知られており、
スピードと効率を心得て間然とするところがない。
スタッフの最新の知識や技術力はいうに及ばず、はきはきとした態度やあいさつの徹底、
心のこもった敬語の使い方など、深くすぐれた教育がなされていることには定評がある。
その力を引き出すのは、論理を越えた感性や感動をもうかがわせるトップの生き方にある。

This entry was posted on 火曜日, 3月 24th, 2015 at 12:00 AM and is filed under 財界. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
「財界」2015.3.10号
人間の価値を決める基準は〝誠実さ〞

システムセンター社長
髙松 修身
Takamatsu Osami
システムセンターの最前線で常に陣頭指揮を執り、
同社を発展させてきた髙松氏は「人」を大切にし、
「礼」に報いる「心」の経営を徹底的に貫いてきた。
「人間の価値は〝誠実〞さにあると考えます。卑しくないこと。
謙虚であること。真面目であること。すべて〝誠実〞さに通じると思います。
例えば、苦情をうけたとき誠実さをもち対応すれば『縁がむすばれる好機』へと進展します。
必ず一つの機会として活きてくるのです」(髙松氏)
その結果、社員一人ひとりがやる気と素直さを持って自らの目標、
ハードルを高く掲げ仕事に注力していける。
社員に誠実、誠意を尽くせと求めるのは、それが社員個々の自己革新に直結するからである。
さらにその自己革新が集積すれば、その力は大河となって会社を動かす原動力となる。
自己革新による人材育成と、エキスパートとの相乗効果が組織を結束させる。
誠実さを尊ぶトップの経営理念こそ、同社躍進の大きなバネとなっている。

This entry was posted on 火曜日, 3月 10th, 2015 at 12:00 AM and is filed under 財界. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.