「財界」2018.5. 29号

頭でなく〝心で〞

システムセンター社長
髙松 修身

Takamatsu  Osami

何事にも優先順位をつけ合理的に算段する現代社会では、

人と会い費やす時間も自ずと限られてくる。

しかしいかに多忙でもこの人とは会いたい、

時間をなんとか作って話したいと思わせる経営者がいる。

こちらの心が裸にされるとわかっていながらも心洗われる気持ちにする男、

それがシステムセンターの髙松氏である。

同氏は苦労人である。夢を大きく持ち続けている。

明るくめげない。時間に厳しい。

スパッとした気風と決断力をかねそなえている。

「頭でなく〝心で〞」とよく言う。髙松氏の〝心で〞という言葉には

汲めども尽きない泉のような深い含蓄がある。

「義務や理屈でもなく〝心で〞感じその人のために今何ができるのか常に自問する。

人を利用しない。どれだけ人に恩返しをしたいと、想えるか」(髙松氏)

真っ向から相手のためにもてなしの精神で体当たりする髙松氏。

何か人と違ったマネのできない破天荒ぶりも人を魅了し胸襟を自然に開かせる。

野性味にあふれ直感の鋭さを身上とする同氏のDNAは、

システムセンターの社員一人ひとりにも浸透している。

「財界」2018.5. 15号

組織の突破力は人の〝和〞の力

システムセンター社長
髙松 修身

Takamatsu  Osami

「信州蕎麦(そば)を食べるときにわさびに砂糖を合わせると、

わさびの辛みがさらに効いて美味しくなる。

「和」とは個だけでは得られない他とのめぐり合いで深い味を引き出すことです」(髙松氏)

古来から伝統ある木造建築において《塔組みは木組み/木組みは、

木のくせ組み/木のくせ組みは、人組み/人組みは、

人の心組み/人の心組みは、棟梁(とうりょう)の工人への思いやり/

工人の非を責めず、己の不徳を思え》とある。

「塔組み」を「会社組織」におきかえれば木造建築の一本一本の木材の組み合わせが、

組織の一人ひとりの組み合わせと同じであるのが分かる。

「良材だけを選り分けて用いるのでなく、

真っすぐな人間と癖のある人間とをどう組み合わせていくか、

それによって組織の強みが出せるのです。

言いかえれば人の〝和〞の力です」(髙松氏)

他社とは違った卓越性、特徴を強い突破力にするために、

力があり時には癖のある人材を組織の中で活かし、

〝和〞の力を活用する同氏。その更なる挑戦は続く。