「財界」2024. 8. 28号

人の〝和〞の力

システムセンター社長
髙松 修身

Takamatsu  Osami

「信州蕎麦(そば)を食べるときにわさびに砂糖を合わせると、わさびの辛みがさらに効いて

とても美味しくなる。

「和」とは個だけでは得られない他とのめぐり合いで深い味を引き出すことです」(髙松氏)

古来から伝統ある木造建築において《塔組みは木組み/木組みは、木のくせ組み/木のくせ組みは、

人組み/人組みは、人の心組み/人の心組みは、棟梁(とうりょう)の工人への思いやり/

工人の非を責めず、己の不徳を思え》とある。

「塔組み」を「会社組織」におきかえれば木造建築の一本一本の木材の組み合わせが、

組織の一人ひとりの組み合わせと同じであるのが分かる。

「良材だけを選り分けて用いるのでなく、真っすぐな人間と癖のある人間とを

どう組み合わせていくか、それによって組織の強みが出せるのです。

言いかえれば人の〝和〞の力です」(髙松氏)

他社とは違った卓越性、特徴を強い突破力にするために、

力があり時には癖のある人材を組織の中で活かし、〝和〞の力を活用する同氏。

その更なる挑戦はこれからも続く。

「財界」2024. 8. 7号

〝 情 〞と〝 技術力 〞

システムセンター社長
髙松 修身

Takamatsu  Osami

今の時代はまさに合理化とスピード時代。

しかし社会が成熟すればするほど、人と人との「情」の結びつきが希薄になる傾向にもある。

「勝ち残る会社とは――第一に〝情〞の結びつきが強いこと。第二に他社を上回って

〝技術力〞が高いことです」(髙松氏)

社員との関係づくりにおいて距離を置くのではなく、社員に体を向けること。

一視同仁(いっしどうじん)、明るく、嘘がないこと。

合理的なスキルアップシステムを徹底すること。

公平にして無私――それが勝ち残る会社のトップには必須であり、人と人の〝情〞の

結びつきを強力なものにする基本であるとのことだ。

「あと、しいて言えば中途半端な考えはせず、部下にやりたいことを大いにやらせる。

出す物は思いきって出す(笑)。それと基本的に人が好きで信頼することです」と、

ユーモアのなかにも刺激的な言葉で人を引きつける同氏からは、

なぜか接していると人情の深さを垣間見ることができる。