「財界」2021. 6. 23号
及ばざるは過ぎたるにまされり
システムセンター社長
髙松 修身
Takamatsu Osami
企業トップの経営判断が厳しく問われる時代である。そんな中「マネジメントというものは、
個々の人の幸せをテーマにしていなければならない」(髙松氏)
「人の一生は、重荷を負ひて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由を常に思えば不足なし、
心に望み起こらば困窮したる時を思ひ出すべし。堪忍は無事長久の基、怒りを敵と思へ。
勝つことばかり知りて負くる事を知らざれば害その身に至る。おのれを責めて人を責めるな、
及ばざるは過ぎたるにまされり」とは徳川家康の遺訓で、彼の人生観や人間像を読み取ることが
できる。
「及ばざるは過ぎたるにまされり」というのは、幸せは分にありということであり、
満足を知れということである。マネジメントの要諦も結局はそこにいたるのである。
人の幸せをベースに各人に「自分の分を知れ」「自分の使命をはたせ」「愚直に少しずつでも前へ進め」
と叱咤するのだ。決して社員を一律に管理し、無理矢理にでも成果を出させようとするものではない。
このことを髙松氏は、自分にも言いきかせ〝一日一日を社員と共に生きている〞経営者である。
This entry was posted on 水曜日, 6月 23rd, 2021 at 12:00 AM and is filed under 財界. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
「財界」2021. 6. 9号
一人ひとりの力
システムセンター社長
髙松 修身
Takamatsu Osami
生きものの細胞組織も会社の組織も同じで、悪いウィルスにでも人の役に立つウィルスにでも
どちらにも周りが感化される。がんばる人がいれば周りも感化され影響される。
人、一人ひとりの存在と影響をとても重要視し、すばやくキャッチするのがシステムセンターの
髙松氏だ。その洞察力、先読みの鋭さは共に苦労する社員にも向けられる。
『北京で一羽の蝶々が羽ばたくと、ニューヨークでハリケーンが生じる』とは複雑系の理論、
カオス理論でよく語られるたとえ話だが、蝶々の羽ばたきというごくわずかな気流の乱れが巨大な
嵐を引き起こす。すなわちミクロの〝ゆらぎ〞が予想をはるかに超えたマクロの変化をもたらす。
組織の中の一細胞でもゆるがせにはできない理由だ。
「一人ひとりの強い結束と前向きなスタンスはもちろんのこと、人の良さを引き出し自信を持たせる
には〝心のヒダ〞まで入り込まねばダメだ」と同氏は力説する。それは一人の影響力をとても
重視するからこそである。
いかに時代が千変万化(せんぺんばんか)しようとその根幹になくてはならないもの、
それはなんといっても〝一人ひとりの力〞である。
This entry was posted on 水曜日, 6月 9th, 2021 at 12:00 AM and is filed under 財界. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.